December, 2002

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

SAT

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

 

 

 

 


[November, 2002]
[January, 2003]


Dec. 19, 2002 (Thu.)

 

 

Page Top


Dec. 18, 2002 (Wed.)

(・∀・)

ここ数日気になっていた、セリカ嬢のインジケーターランプ。
どうもガソリン警告灯がガス欠寸前ではないのに消えないと思っていたのだけれど、どうやらそれは勘違いで、"これはガソリンメーターですよ"という表示のためのものだったことに、今更ながらに取扱説明書を読んで気付きました。
ああ、紛らわしいったら。それにしても何でまたこんな勘違いを今更…。何か違和感があるのよね、インジケーターの面に。何か今でとはランプの点き方が違う感じ。んん〜っ、気のせいかなぁ、んーっ?
むーっ、気になるのぉ〜。誰かのセリカのパネルを見たいにょ?

明日で今回の物件は完成するわよね?ふふっ♪とってもいいペースだし、今回。

Page Top


Dec. 17, 2002 (Tue.)

やっと。

"すたいりっしゅ"になったよ、食器棚。午前中にやっと届いたの、同じ塗装の扉の取っ手2本。

うふふ♪
2度も同じクレームにきちんと対応してくれてご苦労様。その姿勢については高く評価しますわよ、Dinosさん。

Page Top


Dec. 15, 2002 (Sun.)

ふむ。

ん、ねぇ。
今更恥ずかしくって聞けやしないわ、キムタクの子供の名前。「心美」だっけ?読めないの。
因みに「心太」は"ところてん"。

恥かきついでにもひとつ。「活魚」。
"カツギョ"でいいの?読みは。IME2000は"カツギョ"で漢字に変換してくれたけど。
ああ、そうそう、「長押」は"ナゲシ"だよ、和室にある、あれね。"ナガオシ"は、ねぇ。新しい言葉だよね、ボタン類を長めに押し続ける操作自体も。「半押し」なら以前からあったけど。

ああ、洗車。したかったなぁ( ´ー`)y-~~~~ 。

Page Top


Dec. 12, 2002 (Thu.)

ん、ふぅ。

やっと止まっていた時間は動き始めました(謎)。

いへね、言い訳、引っ越してから暫くネットに繋がらない環境にあったでしょ、そしたらね、それが全然不便じゃなくなってしまったのよね。そう、何とな〜くネットを徘徊することをしなくなったのね、2ちゃんねるなんて久しく見てないし。
日記もね。1週間あいだを空けてしまったら、もう1日、今日1日くらいならいいかな?って、ずるずると引っ張ること1ヶ月になってるし。そうよそうよ、もともと"3日坊主"ってアタシの為にあるような言葉だったのよ?夏休みの絵日記なんて、夏休みの終わりにまとめて仕方なくページを埋めていたのだし。

あーっ、とりあえず明日も日記を書く努力はしよう。

Page Top


Dec. 11, 2002 (Wed.)

発見。コーキングが不完全で穴になっている部分、バスルームに。これで2箇所目。前回使った残りのコーキングボンドで埋める埋める。でも、見当たらなかったのでマスキングテープはなぜか黄色♪

そうそう、知ってる?マスキングテープの色と用途。
   白・緑・・・一般用途向け。色の違いは特に関係なし
   黄色・・・・自動車の塗装用
   水色・・・・コーキング用
なんだって。ドイトのマスキングテープ売り場の棚に表示があったよ。それまでって、黄色はテープ自体が丈夫で粘着力が若干強めかな、水色は何でこんなに弱っちいのかしらと思っていたのだけれど。ふぅ〜む、初めて知りましたわ。ひょっとして水色は吸水性を持たせてあるから、なのかしらん?

Page Top


Dec. 10, 2002 (Tue.)

またしても

クレームを出しておいた食器棚の取っ手、やっと受け取りました。

んがっΣ(゜Д゜*)!開けてびっくり。取り付ける間でも無く、明らかに塗装が違うっ!一応並べて取り付けてみたのだけれど、その違いは一目瞭然。元の取っ手はパールをたっぷり含んだメタリックシルバー、届いたものはパールを殆ど含まないメタリックシルバー。
うううう〜む、ううう〜む、問題無く付くし、機能的には何ら不足は無いのだが…。"スタイリッシュ食器棚"だよ、商品名、
"スタイリッシュ"。こんな色味違いのちぐはぐな取っ手が付いていたんじゃぜぇんぜん"スタイリッシュ"じゃないわよ?んんんんーっ、これって、もう一度クレーム出してもいいわよね?
だって、"スタイリッシュ"ぢゃないんだもの…。

Page Top


Dec. 9, 2002 (Mon.)

遭遇

目覚めてびっくり、雪、たっぷり積もってるじゃん。ああ、よかった、タイヤ交換済みで。

そう、いつかきっと通勤途中ですれ違うんじゃないかと思っていたお方と遂に出会う日がやって参りました。
途中道路が狭くなっている所でお互いに一時停止、はて、あの黒い丸目4灯は…。お?パッシング?先に通れと言うのかしら、穴だらけのボンネットに赤いステッカー…。あひゃ(・∀・)、間違いないわ、あのナンバー。
   「何してんの、こんな所で」。
   「仕事に行く途中さね」。

いひひ♪遅刻したかいがこんなところにあったりして。

Page Top


Dec. 8, 2002 (Sun.)

なすぅ。

今日は那須モータースポーツランドで走行会。あぁ、今にも雪が降り出しそう。とりあえずスタッドレスに履き替えて01を積んだのだけれど。ふぅ〜ん、Sタイヤを持ってくるとこんな感じなのね、到着したらタイヤを履き替えて、っと。

ドラミ終了後、自分の走行時間までおよそ1時間。少し眠ってもいいかしら、ん?と思っている間にぐっすり熟睡、よだれは…。垂らさなかったよ、多分。
1ヒート目。じっくりじっくり完熟走行。2ヒート目。タイヤが温まってきた後半、少し真面目にタイムアタック。
お昼ご飯。豚汁ご馳走様でした、あったかくて美味しかった〜♪かなちゃんを乗せてファミリー走行行って来ても冷めてなかったの♪振りつきでのりのりのファミリー走行♪ぷりんぷりんぷりん♪どどんがどん♪
   (;;・∀・):「ああっ、この車も毒されてるぅ〜」。
ん?BGMのこと?娘。はいかんかのぅ?元気良くドライブするには丁度良いと思っていたのだけれど…。
3ヒート目。人に譲ってもらうのは難しいことだと思い知る。決勝ヒート。やっぱりストレートエンドは怖いよ。アクセルオフの時間を少しでも詰める事が今直ぐにタイムアップに結びつくのだけれど…。

ううううう〜む。ラップタイム表を見ると、模範のようなタイムの出し方になっているのだけれど…。コースインして数週はウォームアップ、アタックタイムはほぼ1秒以内のばらつき加減。けれど、綺麗にまとまりすぎて面白みに欠けると言ったら宜しくないんだろうなぁ。何か、んーっ、何かもう一皮、と言うか、何か歯切れが悪いというか…。んんーっ、すっきりしないというか…。

そうそうそう、納豆!藁苞に入った納豆!佐野S.A.で売っているのって、5本入りの束だけだったのね、3本の束は置いてないの。お土産用には少し不便だわ。

Page Top


Dec. 3, 2002 (Tue.)

来た♪

やっと来たよ、食器棚。これでキッチンがすっきり片付くってわけだ。
以前の部屋には作り付けの大きな食器棚があったのをいいことに食器がそれなりに増えていたのね、で、キッチンセットの吊戸棚には収まらなくなっていたの。あちこち見て歩くのも面倒だし時間もあまり無かったし、現物を見たらきっと妥協できなくなるのは判っていたので、今回は通販。さてさて、一体どんな代物が届いたのでしょう。

うははっ♪すご〜いっ♪デザインの割に安かったことがすぐに納得できる雑な仕上げっぷり。ダボ穴がきつくて押し込まなければダボが入らないのはご愛嬌、極めつけはっ!歪んだ取っ手!手で握る部分の丸棒、長さはおよそ20cmに3cm程度の丸棒が2本、直角に付いていて、その部分を扉の裏側からねじで留めて付けるのだけれど…。この2本が同一平面上に無いので(無理矢理)扉に取り付けると、本来なら正面から見ると垂直に付く筈の取っ手が曲がって付いてしまうのよ、もう少し歪みが大きかったら取り付けも出来ないのだけれど。
あひゃひゃっ♪クレームクレーム♪こんなん、当然クレームよっ♪

あ、でもね、思っていたよりも良かった点もあるのよ。
きちんと引出しにはスライドレールが付いていて、重いものを入れてもスムースに動くし、引出しをすっかり引っ張り出しても前に倒れてこないし、奥まで楽に手が届くし見渡せるし。引出しの素材もベニヤではなくて、ポリだけど化粧合板だったし。
取っ手のクレームはすんなり通って、すぐに新しいものを送ってくれると言っていたし。あの手のデザインでこの値段、ということを考えれば、上等でしょ。うん、赤い扉はなかなか可愛いよ♪

Page Top