History(その4:勢い付いて・・・) |
2001.07.15 |
連れ立ってSAB三鷹店へ。ふうう〜ん、きっとアタシは何にも用がなく終わってしまうんだわ。
ところが、である。これはびっくり、密かに心に決めていたブツが目の前にあるじゃないのよ。しかもその1個限り。すかさずGET、抱え込みましたはSUS POWER。どうして〜?マイナー車種用なのに店頭にあるの?「何を抱えてるの?」「うふふふふ♪」で、買っちゃった。
涼しくなってからいざ取り付け。といってもアタシは見てるだけ〜♪そうね、汗くらいは拭って差し上げましょ。説明書に従って着々と作業は進む。純正のボックスを外して、エアフロを移植して、・・・、ステーを付けて固定しましょう。取り付けはヒューズボックスの固定ボルトを使うのね。「うあっ」。柔らかい素材だった様で、ボルトが途中でねじ切れてしまいました。頭がもげて、胴体は残ったまま。裏側には手が届かず、どうにもならないので、作業は中止。SUS POWERは付かないので、一旦全て元にもどして終了。
|
|
2001.07.某日 |
先日取付け用のボルトをねじ切ってしまったステーは数千キロの走行にも耐えられない欠陥品であり、メーカーも対作品を出したとのこと。ということは、ステーの取り付け位置も変わっている筈。それならばあのねじ切ってしまったボルトは必要なくなる=取り付け簡単。
早速メーカーに電話をして確認する。
「商品を買ったのですが、ステーが折れてしまうそうですね。で、対策品を出されたとか?」
「ええ、今月から出しております。」
「その新しい方のステーですが、取り付け位置はどこになりますか?」
「ちょっと待って下さい。詳しいものに代わりますので。」
「もしもし、お待たせしました。対策品のステーですね。」
「ええ、取り付け位置は変わるのかと思いまして。」
「今度のものは、スロットル付近に取り付ける形になっております。」
よしよし。しかしあくまでもねじ切ってしまったボルトのことは隠し通す。
「その新しいステーが欲しいのですが。送って頂けないでしょうか。」
「買って頂いたお店を通してお渡ししておりますが・・・。」
ああ、電話で応対してくれたBLITZのTさん、いい人だわ。直送はしないことになっていたそうだが、話の流れでウチに送ってくれることに。ただ、買ったときのレシートをFAXして欲しいとのこと。それ位はお安い御用だわ。電話を切った直後にFAX送信。
ああ、早く来ないかしらん?新しいステー♪
|
|
2001.07.20 |
ふわあ、セリカだらけのサーキット走行会、皆楽しそうだなぁ。でもね、見ていて思ったの、速い人ばかりじゃなさそうだし、アタシが参加してもいいかしら。
見る前は、そんなサーキットだなんて、とてもとてもと思っていたのだけれど、とにかく楽しそうだし、桶川サーキットが大きくなかったせいもあって、傍目には速度感がそれほどには感じられなかったのよね。で、ちょっとずつ「いいなあ〜」って思い始めたところへ悪魔の囁き。「では、ファミリー走行を行いたいと思います。エントリーしていない車両もOK、テーピングもヘルメットも要りません」。
きゃあ、参加しま〜す!!うきうきとピットロードにウチのセリカ嬢を並べる。ペースカーについてぞろぞろと、恐らく6分位のペースでコースをまわる。ふうう〜ん、やっぱりこれは楽しいかもしれない。どうしよう、次回はちゃんとエントリーして走りたいかも。でもあんまりトロくて恥かくのも嫌だなぁ。
|
|
2001.07.21 |
出掛ける方向が一緒なので、行きがけにディーラーで洗車してもらう。アイスコーヒーを飲みながら、Y氏と雑談。ついでに、といっても本当はこちらが本題、次なるパーツを注文。
「やっぱり、足、TEINにします。HAっていうヤツ。あとブレーキパッド、projectμのHC」。
きゃあ〜、頼んじゃった、車高調。どきどき。でも、いいよね、車高調で。車高を下げたいのが1番の目的なんだけれど、お金使ってスプリングだけ替えるのならいっそ車高調でも。セットの方がバランスもいい筈だし、純正よりも足回りがかっちりとするし。きっとサーキットも走るし。
TEINにした理由は、「他に選択肢が無いから」。某所ではすこぶる評判が悪いけれど、製品そのものに対する不満以外の方が多かったし。足回りの専門メーカーなのだし、モノは悪くないわよね。
|
|
2001.08.06 |
ふんふんふ〜ん♪今日は車高調の取り付け日♪
なにやらウチのセリカ嬢の前足は”スーパーストラット”とかいって、部品数が随分と多いらしい。で、当然交換にも時間がかかるのだそうで。1日入院コース決定です。朝一、じゃなかった、お昼前に車を預けに行く。「さあ、強い足になってくるんだよ」。
「明日のお昼頃にはお引渡しできると思いますので」。
はい、了解しました。でわウチのセリカ嬢を宜しくです。うあっ、今日はY氏、お休みかぁ。仕方ない、駅まで歩くことにしましょう。歩くことおよそ15分、汗だくです。普段歩かないアタシには結構な距離です。セリカ嬢の足を強化しに来て、なんで自分の足を鍛えにゃならんかねぇ。
|
|
2001.08.07 |
さてさて、セリカ嬢のあんよはどうなったかしらねえ?夕方いそいそとディーラーへ向かう。
おおっ!カッコいい!車高がぐっと下がってちょっとやる気な感じ♪併せて頼んでおいたエアクリーナーもばっちり付いてまふ。いいねえいいねえ、カッコよくなったよ、ウチのセリカ嬢。
「なかなかいい感じですよ、あの足。嫌な突き上げ感も無いし。ただ、やっぱり次はブレーキやらないと駄目ですねえ」。とはY氏のインプレッション。次はブレーキ、って、一体どこまで、どんな所走ってきたんだね?因みに同時に頼んでおいたブレーキパッドは未だ入荷待ち。
うふふふふ♪当然まっすぐ家へ帰れるはずも無く、ドライブドライブ。行き先は東雲、SAB。欲しいものがあるのよね〜。月末の走行会、エントリーしちゃったし。まずはグローブが必要でしょ、それから4点式シートベルトを付けるためのアンカーボルトも要るって言ってたわね。あと、”アレ”、あるかしら?それにしても、むふふ、だわ。一言で言ってしまえば「乗り心地が悪くなった」。ごつごつしているし、振動は大きいし。これ、アタシの車?まるでK君かOちゃんの車みたいだわ。でも、ある種の妙な優越感。「ねえ、アタシの車、こんななのよ?」
さて、グローブはあった。”アレ”もある。で、アンカーボルト。長さが2種類あるんですけど・・・。うえ〜ん、分んないよ〜。
電話で捕まえたOちゃんを迎えに麻布へ。スロ屋も閉まるこの時間、じゃあオートウェーブへGO!まずは駐車場でシートの下を覗いてもらう。「ふんふん、わかった」。売り場にて「じゃあ、これとこれを買いなさい」。エアクリーナーを見せびらかそうとボンネットを開けたら「スロットルのワイヤー、遊びが多すぎるよ」。おもちゃみたいな車戴工具を引っ張り出す。「はい。これくらいでしょ」。
車をチューンし始めたはいいけれど、本当に何にもできないのね、アタシ。ちょっと恥ずかしいわ。
|
|
[ Previous ]
[ Back ]
[ Next ]
|