50mの看板付近からグッと上り坂になります。この付近でブレーキング、4→3→2速。 アプローチはコース中央から。55R→35Rと奥がきついので、クリップ付近までブレーキを残していきます。 | |||||||
この区間は下っています。 S字は左、右と縁石を使って真っ直ぐなラインになります。 1ヘア手前の右側の縁石(右の写真でTWO号がいるあたり)は、コンクリートが打って広げられています。 ブレーキングポイントは、ハイパワー車の場合はこの手前に。 1ヘアへはそのまま真っ直ぐ、バンクがついているので、Middle-In-Outで。 初心者はここをよく、Outに振ってから入っていく人が多いようですが。 S字区間で3速に入り、1ヘアは2速で進入です。 ![]() | |||||||
右35R。 1ヘア立ちあがり右一杯から左一杯にふって、 205の場合だと3速のままブレーキング。加速態勢をとりつつ、しっかりクリップしましょう。 ここは大事なコーナーになります。2ヘアの終速がここで決まってしまいます。 脱出は左アウト一杯…は使わず、真ん中あたりで。 この区間で3速にシフトUp、ダンロップは3速のままブレーキングだけでいきます。 ![]() | |||||||
ずっと全開の区間です。2ヘアまで、コース幅一杯に。 一番右端から、2ヘア進入に向けて左側へラインを取ります。
| 4→3→2速と落としながら、Middle-In-Out。R25-R105と、出口側が広くて緩いので、 これをフルに使って脱出速度を上げます。 2ヘアの進入時の最高速は、裏ストレートと大体同じくらいになります。
| 400mあります。ブーストアップの205でも、170km/hくらいは軽く出ます。 見通しがとてもいいので、後続を譲るにも最適。
| 筑波のタイムはここで決まる、ようです。 裏直を走ると左側に看板があります。150、100、50と。 私の場合50mを過ぎた瞬間ブレーキ、4→3速で110km/h位(推定)に落として入っていきます。 Sタイヤなら120km/hでもいけるかも… と思ったら、2002/8のCRC走行会で某氏に「130は出てるよっ!」との指摘が。ホントかな・・・120くらいだとは思いますが。 ここのライン、クリップを奥に1回とるラインと、2回とるライン、2つある、とも聞きますが、私は1回ですねぇ。コース図の「特殊縁石」の'特'の字のあたりでしょうか。 アクセルはハーフで我慢、我慢。クリップを過ぎたら全開で、ストレートは左一杯、赤白の縁石の辺りまで使っていきましょう。 尚、筑波2000で一番危険度が高いのもここです。グラベルが深く、横を向いたまま飛び出すと横転の可能性もあります。 |
総評
ま、このコースに関しては、1分を切る車載ビデオも数多く出まわっていますので、
そちらを見るのもよいでしょう…(汗)