〜Impression〜
茂原ツインサーキット
茂原ツインサーキットは、1200mの東コースと、カート用西コースの2つから成るコースです。 こちらの
茂原ツインサーキットコース図
を見ながらご覧下さい。
2コーナー上の土手から望む。中央はS字区間、左はホームストレート。
1コーナー
左一杯から7割位のブレーキングで、3→2速、R18へ向けてターンインし、2コーナーへ向けて再びアクセルオンしてクリップに付きましょう。2コーナーを優先してOut-In-Middleのラインをトレースします。
2コーナー
右一杯でフルブレーキング。R12の縁石は二段になってますが、一段目だけ踏めばよいかと思います。そのままアウトへ膨らんでいくので、R15にはクリップしなくていいでしょう。
3コーナー
ここのブレーキも強いものになりますが、3→4コーナーの区間も距離があるので、車の向きを変えられる程度の中度のブレーキ。
4コーナー
連続S字区間。スピードを殺し過ぎないように、リズミカルに。R15、R8ともあまり縁石に派手に乗ると、車のバランスを崩しがちになるので、慣れるまではタイヤ1、2本分程度でいいでしょうか…
R8をクリアしたら、R30の広い縁石へ向かって真っ直ぐに全開、ショートカットです。
5コーナー
ここの内側はヘリポート?になっており、タイヤバリアで仕切られていました。 R15は突っ込み過ぎないよう、立ちあがり重視で、コース図の'R15'の左上あたりでクリップするようなラインを取ります。6コーナー進入に向けてアウト一杯へ立ちあがればOK。
6コーナー〜7コーナー
205のギア比で一番合わなかったのは、この区間でした。6の進入時に、2速吹け切り一杯一杯でした。シフトアップするわけにも行かないので、チョンブレーキ&ハーフスロットルで、6→7をクリアしていきました。 ギア比によっては3速+アクセルオフ、でいけるかもしれません。
8コーナー
R9とR11の複合ですが、1つのヘアピンとして廻れるようなラインになります。 ところで、ここの正面にある土手の上に、観客席があるのですが、そこに女の子が座っていて・・・見えそうで見えなくて、ドキドキものでした(笑)。
9コーナー
R10とR15です。この先、最終に向かっての直線区間なのでスピードを稼ぎたいところです。 R15の縁石はやや高めで、思いっきり乗ると着地で跳ねて、立ち上がりのスピードが落ちてしまいました。Two号の場合は、ショックがもうヘタっているから、なのでしょう。
最終コーナー
205の場合、少しショートシフトして3速、ブレーキ&2速ダウンのポイントは奥にとりました。コースが曲がり始めるあたりと、ピットロード入り口の丁度中間あたりです。 R40→R30と奥がきつくなっており、筑波2000と反対向きのミニチュアのようなコーナーですね。クリップはR30とあるあたりで。早めにインにつくと、出口がきつくなってしまいます。そのままPITロード側一杯まではらんでいきます。
総評
とてもテクニカルなコースです。連続S字区間などは、ドライビングポジションをしっかり、運転操作に集中できるようにした方がいいでしょう。 パワー差はまったくでないと思います。軽量NA車でも勝負になりますね。 脚廻り、タイヤのファクターも大きいコースです。
安全面ですが、エスケープゾーンは見た目少ないように見えますが、スピードレンジも低いこともあってか、それほど危険なコーナーはないように思いました。
Home
>
Circuit
>
Impression
> Mobara Twin Ciruit(East Cource)