乾燥には、夏場で2週間、冬だと3週間ほどかかります。 完全に乾燥するまでは、激しい走りは控えたほうがいいでしょう。 実際、納車されて1週間後に見てみると、シルの穴から発泡剤が成長! していました。
私のCELICAでは、2案を選択しました。リアフェンダー後部へ移設、 排水は泥よけのあたりになります。ジャッキを取り出すと、 ホースが見えるような位置です。
発泡ウレタンの効果その2
CDがあまり飛ばなくなりました!
車高調をいれてから、CDはほとんど諦めて聞いていなかったのですが、
だいぶマシになりました(でもやっぱり飛びますが)。
補強前は、ボディが脚廻りに負けていたのでしょう。
さらに調べていくと…リアデフのマウントがなんと切れている!
がぁぁん、ショックです。縁石に乗り過ぎたからでしょうか?
それとも寿命…脚も硬いし、パワーも出ているので仕方ないのかもしれません。
下の写真の、上の赤丸の部分が、デフのマウントです。
拡大してみましょう。長丸の部分が裂けています。 この為、プロペラシャフト〜デフが、リアメンバからずれて当たっていたのでしょう。 MARCHEから、4点セット25,000円で強化品が出ているようなので、 それに交換しようと思案中です。あぁまたお金が掛かる…
交換しました
これが、取り外されたノーマルマウントです。
中の軸受け部分が、下側に当たっている跡が確認できました。
写真ではわかりにくいですが、サイドのゴム部分にも、亀裂が入っていました。
異音が出る前からも、かなり動いていたようです。
岡ちゃん「こりゃだめだ」ウィル「替えてよかった」ってとこですかね。
交換品は、結局、オートスポーツイワセ製の強化品にしました。
ノーマルの形状のもの(強化品)に、アルミのカラーがついていて、
中軸部分が動かないように固定されるというものです。
効果は…
エンジンブロー・脱着に伴い、エンジンマウントも交換しました。 なにせ、エンジン脱着工賃が12万もするものですから・・・
よく「EGマウントは4つのうち2つだけ交換するのがいい」と聞きます。
理由は「ハードになりすぎて振動が…」ようなのですが、
今回は4点とも交換しました。
効果は満点・・・振動ははっきりいって、凄いです。
リジッド感などは、慣らし完了後にまた書きたいと思います。
慣らしを終えての感想
コーナー中でアクセルOn時のレスポンス、
全開走行時のシフトの入りがよくなりました。
特に横置きエンジンは揺れが大きいので、効果はあるでしょうね。
ちなみに純正マウントは、それほどへたってはいませんでした。
いままで踏ん切りがつかなかった、軽量化についに着手。 正月休みを利用して、アンダーコート+フロアカーペット撤去に挑戦。
アンダーコート | フロント足元 | 1.1kg | x2 |
フロントシート下、リア足元 | 1.4kg | x2 | |
リアシート下 | 1.0kg | ||
スペアタイヤ部 | 0.2kg | ||
フロアカーペット | 4.5kg | ||
小計 | 10.7kg | ||
以下参考 | |||
リアシート | 座面 | 4.4kg | |
シートバック | 5.0kg | x2 | |
助手席 | 14.5kg | ||
小計 | 28.9kg | ||
スペアタイヤ | 16.2kg |