[あ] |
●青汁(あおじる) |
大体がケールという植物の葉を絞ったものを指して言う。最近はコンビニでも購入可能。ましてや某ファミレスではメニューに載っているほど。そういえば少し前、青梅街道沿い、西新宿駅前に青汁スタンドなるものを見かけたが。以前よりはやっているのだろうか。
確かに、青臭い。美味しくは無い。が、決して飲めない味ではない。むしろその青臭さは、ああ、健康に良いことをしてるんだ、という気にさせてくれる類のもの。毎日とはいかないが、さぼりさぼり飲んでいる今日この頃。 |
●色(いろ) |
色彩。イロモノではない。
秋深まってくると、不思議と深みのある色に心惹かれないだろうか。実際、秋冬物の衣類は深い色合いのものを多く持っているし。春先に着ていたニットも暖かさの点では申し分なくても、その色味のせいでこの時期にはなぜか登場しなかったり。
でも、年間通じて白は好きな色。衣服に関しては、目に突き刺さるような青みを含んだ「真っ白」というのは少々気後れするものだが、心持黄み、若しくは赤みを帯びた「オフホワイト」。紺もそう。車の色も消去法で決めたけれど紺色といえる色だし。気に入っているし。そういえばウチにあるバスタオル、白と紺の2色だわ。 |
●温泉(おんせん) |
温泉の定義は2通り。 |