08:00-08:55 | (1クラス、2クラス混走) |
11:00-11:25 | (1クラス) |
11:30-11:55 | (2クラス) |
未明の雨
予報通りの天候になってしまいました。茨城県に入るころから雨が。サーキットに着くころには、
結構な降りになってきました。こりゃどうしたもんかい、048はお休みかな。
とりあえず荷物を降ろし、テーピングが終わる頃、夜明けと共に雨は上がり、青空がのぞいてきました。
2本目はドライが期待できるかな。
夜明けとともに青空が。
今回はばっちり洗車しました! 見よ! この水玉を!
新計測システム
筑波の計測システムが、変わりました。しのいや本庄と同じ奴ですが、オンライン化していないようで、
Web(mylaps.com)でResultを見ることは出来ないようです。
また、区間タイムと最高速が出るようになりました。
Sector1は、コントロールラインからDunlop手前まで。
Sector2は、Dunlop手前から裏ストレート100m看板まで。ここで最高速も計測。
Sector3は、最終コーナー〜コントロールラインまで。
データが蓄積されてきたら、色々楽しめそうです。
1st Session
3周の慣熟LAPの後、アタック開始。路面はまだかなり濡れていてスリッピー。
各車様子を見ながらの走行。最終コーナーのブレーキングは、まずは100m過ぎくらいから試してみるが、もう少しいけそう。
Laps | LapTime/Rank | 1sec/Rank | 2sec/Rank | 3sec/Rank | km/h/Rank | |||||
44.606 | 15 | 20.423 | 15 | 82.367 | 15 | |||||
1 | 2'08.822 | 13 | 47.832 | 16 | 57.594 | 17 | 23.396 | 17 | 60.712 | 17 |
2 | 1'57.546 | 12 | 47.150 | 15 | 48.460 | 16 | 21.936 | 16 | 81.831 | 16 |
3 | 6'26.435 | 14 | 44.136 | 14 | 33.442 | 9 | 15.566 | 13 | 157.159 | 9 |
4 | 1'26.881 | 10 | 34.004 | 10 | 37.696 | 13 | 15.181 | 9 | 155.373 | 11 |
5 | 9'22.045 | 15 | 31.743 | 6 | 33.743 | 10 | 15.465 | 11 | 151.176 | 12 |
6 | 11'24.216 | 16 | 32.047 | 7 | 33.163 | 8 | 15.915 | 14 | 155.575 | 10 |
7 | 1'17.814 | 7 | 32.524 | 8 | 31.010 | 7 | 14.280 | 6 | 160.858 | 3 |
8 | 1'17.445 | 6 | 32.577 | 9 | 30.890 | 6 | 13.978 | 4 | 159.269 | 7 |
9 | 1'22.887 | 8 | 34.359 | 11 | 34.511 | 11 | 14.017 | 5 | 160.024 | 6 |
10 | 1'15.794 | 5 | 30.008 | 2 | 30.281 | 4 | 15.505 | 12 | 158.149 | 8 |
11 | 1'15.319 | 4 | 30.187 | 3 | 30.599 | 5 | 14.533 | 8 | 160.978 | 2 |
12 | 1'14.272 | 3 | 30.262 | 4 | 30.140 | 2 | 13.870 | 2 | 160.119 | 5 |
13 | 1'26.797 | 9 | 37.493 | 12 | 34.947 | 12 | 14.357 | 7 | 148.904 | 13 |
14 | 1'13.490 | 1 | 29.779 | 1 | 29.803 | 1 | 13.908 | 3 | 161.483 | 1 |
15 | 1'36.494 | 11 | 39.237 | 13 | 42.021 | 14 | 15.236 | 10 | 114.298 | 14 |
16 | 1'14.267 | 2 | 30.423 | 5 | 30.237 | 3 | 13.607 | 1 | 160.643 | 4 |
LapChartには現れていないのですが(なんで?)・・・・開始早々いきなり、やってしまいました。 Dunlopの先、3速全開で派手に180度ターン。意外にも、筑波では初スピンです。
ちょっと冷静さを取り戻す為にPITに戻り、落ち着いてから再びコースイン。 ライン上は序々に乾き初めてきていますが、舗装が新しくなった2ヘア入り口はまだまだ滑るようで、 ここは慎重にいきます。
公式発表のコンディション「セミウェット」にフェデラルタイヤで、1分13秒490はまずまずでしょうか。
お昼休み
大分日差しが強く、2時間の間にすっかり路面は乾きました。
タイヤを048に交換後、SW20だらけの走行会をスタンドから観戦しつつ、のんびりと2本目を待ちます。
この位、インターバルに余裕があるのも、コンディションが良くない時にはいいものです。
お昼休みはBパドックのスタンドで。気温も上がり暖かくなりました。
2nd Session
11時。大分気温が上がってしまいました。
2本目は、2週で水温が100度近くまで上がり、クール&アタックの繰り返し。
全開アタックを繰り返すGT-Rやインプ、水温対策どうしているのでしょうかね?
Laps | LapTime/Rank | 1sec/Rank | 2sec/Rank | 3sec/Rank | km/h/Rank | |||||
42.394 | 12 | 14.472 | 11 | 85.545 | 12 | |||||
1 | 1'07.742 | 6 | 27.775 | 5 | 27.647 | 6 | 12.320 | 9 | 167.494 | 4 |
2 | 1'06.561 | 3 | 27.122 | 1 | 27.428 | 4 | 12.011 | 5 | 167.079 | 6 |
3 | 1'17.453 | 9 | 32.977 | 10 | 31.677 | 10 | 12.799 | 10 | 167.468 | 5 |
4 | 1'07.380 | 5 | 28.126 | 6 | 27.406 | 3 | 11.848 | 1 | 167.598 | 3 |
5 | 6'16.536 | 11 | 32.838 | 9 | 29.642 | 8 | 12.172 | 7 | 164.259 | 9 |
6 | 1'06.516 | 2 | 27.425 | 3 | 27.176 | 1 | 11.915 | 3 | 167.728 | 2 |
7 | 1'26.965 | 10 | 31.833 | 7 | 39.587 | 11 | 15.554 | 12 | 100.195 | 11 |
8 | 1'12.433 | 7 | 32.684 | 8 | 27.863 | 7 | 11.886 | 2 | 168.697 | 1 |
9 | 1'06.390 | 1 | 27.249 | 2 | 27.186 | 2 | 11.955 | 4 | 167.053 | 7 |
10 | 1'16.423 | 8 | 33.237 | 11 | 31.010 | 9 | 12.176 | 8 | 160.066 | 10 |
11 | 1'07.197 | 4 | 27.552 | 4 | 27.615 | 5 | 12.030 | 6 | 164.760 | 8 |
6秒台がコンスタントに出ていますが、結果は、2月に出したベストから1.4秒落ち。 水温が辛いのでブーストをコンマ1下げたのと、賞味期限切れのタイヤ、そして1本目のスピンが大きく影響。 ということにしておきましょう。今日は、無事に走り終える事が第一目標でしたから。
リザルトを受け取ると、他車も軒並みタイムが出ていませんでした。20度を超える気温は、やはり厳しかったようです。
After
お腹がとっても空きましたので、いつものCoCosへ。応援に来てくれた友人も交えて雑談。
ついつい話しが盛り上がり、帰りはすっかり暗くなってしまいました。
長い1日でした。