ヒーローしのいサーキット走行会
2002.5 主催:MT好き氏
今年からCelicaRacingClubのアタック戦が開催される、栃木県のヒーローしのいサーキット。走行経験が無いので、第2戦の前に'コソ練'がてら走ってきました。
コース概要は、しのいのHP
(http://www.he-ro.co.jp/)を見て頂くとして、まず1本走っての率直な感想は、「1コーナー(ヒーローコーナー)のラインがとにかく難しい」ことと、「スライダー(最終)の恐怖感」につきました。
で、タイムを聞くと、53秒?! そんなもんしか出ていないの?
事前に立てた目標は、50秒台前半だったのに。
見学者や、C-ONEの方にも、よい走り方や、私の走り方色々聞いて修正した次のアタックでは、50秒971までタイムを伸ばすことに成功しました。スライダーはターンインのタイミングにコツがあるようです。これは大体合格を貰い、トップスピードを大幅に上げることが出来ました。
1コーナーのラインも概ね判ったつもりですが、こちらはなかなか難しいですね。
う〜ん、書いちゃいましょう!
- スライダー
コース右端の白線にタイヤが乗るまで一杯に使う。右側縁石の一番先、コンクリートで白くなっているあたりまでいってから、内側の縁石に向かってターンインします。
見ていると、ターンインがほんのちょっとですが、早い人が多いようです。
- ヒーローコーナー
ストレートエンドの信号の手前あたりでチョンブレーキし、車の向きを、正面土手にあるオフィシャルポストへ向けます。タイヤバリアの付近で一旦クリップし、直進してブレーキング、4→3速でターンイン。
ここを外から回っていく人が初心者に多いですが、真っ直ぐ!がポイントです。
ここからはコース幅がかなり広いです。とにかく幅を目一杯使って、次の左縁石について、一番奥のコーナー右外側のコンクリートが打ってある所へ向かってブレーキング、3→2速。一番奥のラインは、大アウト→イン→インになります。
ヒーローコーナーは実際走ってみないと、なかなか感じがつかめないと思います。
スライダー。左縁石の白い箇所がポイントです