那須MSL 2度目のアタック
2002.03
2002年1発目、そしてエンジンOH後、最初の走行会は、那須MSL。
昨年のCRC第3戦、OH中で出走できなかった無念を晴らすべく、気合充分で挑みました。
走行は12分を4本+フリー走行。追いぬきが難しいコースなので、渋滞を避けるを避けるべく、
思いっきりスローダウンしてクリアLAPを取る作戦です。
派手なたつ号もさらに艶やかに
TOMY号もデコレーション。これは今年の流行なのか?
さて1本目。軽く53〜54秒で数周流して、ブーストの掛かり具合や計器類をチェック。
ややブレーキが甘いのが気になりましたが、他は異常無し。
あっという間に前が詰まってしまったので、思いきりスロー走行し、1分12秒のLAPを入れてからアタックです。
アタック1周目。最終コーナーから全開!1コーナーと最終コーナーがやや雑になってしまいましたが、電光掲示板のタイムは49.858!続く2周目は、49.671!!
1本目はここで前につかえてしまい、アタック終了でしたが、いきなり49秒台がでて、
滑りだしとしては文句無し!
TWO号とTOMY号
続く2本目は、最初から狙いました。ブーストは1.3kに上げ、PIT整列では最後尾につけ、コースインLAPは、ミラーを見ながら1分34秒で走行(1分34秒ですよ!) で、最終コーナーから全開!そしてタイムは、48秒720!!目標にしていたライバルのタイムをあっさり更新、おもわず「よっしゃぁ!」
おまけは、その一瞬後にやってきました。電光掲示板の先、つばめ返しコーナーへの進入で…ブレーキングがほんの少し遅れ、効きが甘かったせいもあり…
やってしまいました。
おー止まんねぇ…縁石を超えランオフエリアへ…正面にはスポンジバリアがみるみる接近…正面からいくのはどうしても避けたかったので…ブレーキをコントロールしまくり、なんとか車の向きを変え…
一番奥の砂の山と、スポンジバリアの間に、縦列駐車するような形でなんとか停止。接触は避けられましたが、フロントは砂利に埋まってスタック、脱出もできずにコース外へ避難です。まもなく、目の前のポストからは赤旗が。
次々と通過する車に、両手を合わせてお詫びのポーズ。
パドックで点検したところ、損傷は無かったですが砂利を山のように拾っており、
アンダーパネルを外してのお掃除タイム。お手伝い頂いた方々には、この場を借りてアツく御礼申し上げます。
午後の2本もアタックしましたが、気温が上がったこともあり、様子見の3本目は50秒083、4本目は49秒357でした。もう少しタイムは詰められたように思える2本目、
コンディションも良く(寒かった)大変惜しいことをしました。
また、フロントのブレーキローターに細かな亀裂も発見。1度研磨しているモノなので、
TRD製に交換しようと思います。
縦にニョロニョロしてるのがクラック